ブログ一覧


遺品整理のコツは残す・捨てる・保留!

遺品整理 仕分け

遺品整理のコツは残す・捨てる・保留!

この記事を読むための時間:3分

遺品整理を行う時のポイントは、残す・捨てる・保留の3つです。貴重品は先に見つけて保管しておきますが、それ以外の物の整理はどうすればいいのかと悩むケースも多いでしょう。そんな時は残す・捨てる・保留の3つを心がけることでスムーズに進められます。

 

それでは、遺品整理のコツについてご説明しましょう。

遺品整理をする時のコツ

残す・捨てる・保留の3つを守ってことによって、効率良く遺品整理が進められるでしょう。ただ、自分だけがそのルールを守るのではなく、いくつかの原則を守ることが最優先です。そうしないと遺族間や親族とトラブルになってしまう可能性が高いため、十分に注意しましょう。

 

それでは、遺品整理をする時のコツについてご説明しましょう。

故人の遺志を尊重することが最優先

遺品整理をする時は、何よりも故人の遺志を尊重することが最優先です。

 

故人がエンディングノートや遺言書を残している場合、基本的に内容の通りに遺品整理をする必要性があります。もしもエンディングノートも遺言書もないようであれば遺族間で取り決める必要性がありますが、先にエンディングノートや遺言書がないか探しましょう。

 

遺言書はすぐに見つかる可能性が高いですが、エンディングノートに関してはすぐに見つからない可能性もあります。先にエンディングノートを探して、もしも見つからなさそうであれば遺族間で話し合いましょう。

遺族や親族と話し合う

エンディングノートがなく、遺言書がなかったり遺言書に遺品についてほとんど何も記載されていなかったりする場合は、遺族や親族と話し合いましょう。特に突然亡くなったり、晩年は認知症などの理由で自分の意思で遺品の扱いが決められる状態ではなかったりすることもあります。

 

そんな時はどの遺品を残し、捨てる、保留にするのかよく話し合って決める必要性があるでしょう。よく話し合った上で残す・捨てる・保留にする物を決めておけば、即断即決ができるので遺品整理がスムーズに進められます。

まとめ

遺品整理をスムーズに進めるためにも、エンディングノートや遺言書の内容に従い、遺族や親族とよく話し合って残す・捨てる・保留する物を決める必要性があるでしょう。

 

事前に確認して残す・捨てる・保留する物を決めておけば、遺品整理をしている最中に迷うことがありませんし、保留にしたものをどうするのか扱いを決める時間を確保しやすくなります。

不用品回収・遺品整理・粗大ごみ回収なら京滋の不用品回収.comにお任せください!

不用品回収・遺品整理・粗大ごみ回収なら京滋の不用品回収.comにお任せください!

ご不明な点やご質問ございましたらお電話、またはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。

対応エリアはこちら ご依頼の流れ/料金はこちら お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 株式会社マイジョリティサービス. All rights Reserved.