遺品整理の際、故人の電子データの取扱いはどのようにすればよい?
遺品整理時の電子データの取扱い方法について
この記事を読むための時間:3分
親族が亡くられると遺品整理を行わなければなりませんが、その際に故人が取り扱っていた電子データも整理しておく必要があるのを、ご存知ですか?故人がスマホやPCで管理していたデータや、SNSで取り扱っていたアカウントなどをデジタル遺品といい、これらも残された遺族に対し、相続権が発生します。では、残された遺族は故人のデジタル遺産をどのように扱い、整理すればよいのでしょうか?今回は遺品整理時のデジタル遺品の取り扱い方についてお話していきます。
デジタル遺品の種類
デジタル遺品は2種類に分けることが可能です。どのように区分されるのか、具体的に説明します。
故人のPCやスマホに保存された電子データ
故人のPCやスマホなどに保存された写真やファイルなどのデータはデジタル遺品になります。外付けハードディスクやUSB、SDカードなどに保存されたデータも含まれますので、忘れないようにデジタル遺品として整理する必要があります。
WEB上に保存された電子データやアカウント
故人がWEB上で使用していたアカウントやそ保存データもデジタル遺産として整理する必要があります。SNSアカウント、動画配信サービスなどのアカウント、クラウド上で保存していたデータ、故人が取り扱っていたインターネットバンキングや、仮想通貨などがこれに該当します。
デジタル遺品の取扱い方法
デジタル遺品を取り扱う際に必要なのはパスワードになります。パスワードが無ければ故人が契約していたWEBサービスの解約もできませんし、スマホやPCなどの初期化もできません。まずはパスワードを入手することから始めましょう。
PCやスマホのパスワードを解除
PCやスマホのデジタル遺品を整理するには、まずパスワードを解除しなければなりません。パスワードがわからないと故人が利用していたSNSやWEB上のあらゆるサービスにアクセスすることが不可能です。PCの周りや故人のメモ帳にパスワードらしき数列やアルファベットが記入されていないか、チェックしてみましょう。また、誕生日や結婚記念日など、故人にまつわる数字などもヒントになるかもしれないので、そちらも試してみて下さい。但し、パスワードは何度も間違えるとロックされてしまうので、注意が必要です。
WEBサービスの解約
パスワードが判明し、アクセスが可能になったら、故人が契約していたWEBサービスを解約していきましょう。全てを解約するのは大変ですが、口座の引き落としデータなどを確認し、有料サービスだけでも解約するようにしてください。有料サービスを解約しないと、未使用でも定期的に故人の口座からお金が引き落とされる可能性があります。特に株やFXなどは、放置しておくと大損をしてしまう可能性があるので、親族と相談し、必要に応じて解約しましょう。
アカウントを削除
故人のSNSアカウントもデジタル遺品として整理する必要があります。但し、SNSアカウントは本人以外の使用を禁じており、パスワードやアカウントがわかっていても、取り扱いが難しいのが事実です。故人のSNSアカウントを削除する場合は公式の方法を調査し、それに従って行うように心掛けましょう。
スマホ解約、PC初期化
WEBサービスやSNSアカウントの解約が終わったら、スマホはすぐに解約しましょう。また、PCやスマホ本体を売却したい場合、機体を初期化することを忘れないでください。初期化されていないと、機体に残ったデータが悪用される可能性があります。
デジタル遺品の生前整理について
自分が亡くなった場合に遺族がデジタル遺品で苦労しないように、デジタル遺品の生前整理をおすすめします。手続きで最も必要となるパスワードは、利用したWEBサービスなどのアカウントと一緒にリスト化しておきましょう。また、自分の死後に見られては困るようなデータは1つのファイルにまとめてロックをかけておくとよいですよ。
デジタル遺品の取扱いに困ったらプロに相談しよう
自分の親族が亡くなられた場合、通常の遺品整理と同様にデジタル遺品の整理も重要です。しかし、いざその状況になってみると、その取り扱い方がわからずに苦労されている方も多いそうです。もしデジタル遺品の整理でつまずいてしまった場合は、プロの業者にお任せするのも1つの方法です。あらゆる現場を経験したプロに一任すれば、デジタル遺品を安全に、適切な方法で取り扱ってくれます。
私達、京滋の不用品回収.comでも遺品整理のあらゆるご質問にお答えいたしますので、まずはお気軽にご相談下さい。
不用品回収・遺品整理・粗大ごみ回収なら京滋の不用品回収.comにお任せください!
ご不明な点やご質問ございましたらお電話、またはメールにてお気軽にお問い合わせ下さい。